声の仕事に就くということは、声で稼ぐということだ!

声の仕事に就くということは声で稼ぐということだ! Uncategorized

将来声優になりたい!ナレーターになりたい!そんな風に夢を持っている人たちに向けた

「どうすれば声の仕事に就けるのか」

「どうすれば声で稼げるようになるのか」

そんな疑問にひとつひとつ答えを出していく!

このブログでは声優やナレーターを目指している人たちを応援していきます!

「声の仕事って何がある??」

声の仕事っていってもどんな仕事があるのだろう?

まず思い浮かぶのはやっぱり「声優」かな?

ほかにも「ナレーター」という仕事もある。

知ってるよっていう人も多いと思うけど、声優ほどはメジャーな仕事じゃないかな?

でも。

稼げるということでは声優よりも稼いでいる人が多いのがこのナレーターという職業。

じゃあ、「声優」と「ナレーター」の違いってなんだろう。

その辺のことを少し話してみよう!

作者アイコン

声優という職業

「声優」と聞くとみなさんはまず何を思い浮かべるだろう?

アニメの声優。映画の吹き替えをする人。最近では歌手活動やグラビア系、バラエティ番組なんかにも出演するマルチタレント。

昔に比べたら活躍の舞台をいろいろな方面に広げているよね。

そもそも、声優という職業が世間に認識されたのはそんなに昔のことじゃない。

ラジオが放送されるようになった昭和30年代に番組の一つとして「ラジオドラマ」というものがあった。

今もCDドラマやオーディオドラマといった作品があるけどそれと同じようなモノだった。

当時は録音環境も今みたいに恵まれていなかったので、番組は生で放送されていたんだ。

番組は生放送だから、当然役者さんは生でお芝居をしてそれを放送していた。

で、そんなお仕事をする俳優さんを「声優」と呼ぶようになった。

それが始まり(らしい)。

ラジオだから音しか聞こえない。だから声だけでお芝居を表現しなきゃならない。

ところが声だけというのが目で見るお芝居にくらべて逆に聞き手には面白かった。

それが魅力となり今では独立した立派な「声優」といういジャンルが生み出されたんだね。

ナレーターという職業

次に「ナレーター」。

わかりやすいところでは、バラエティ番組で面白おかしくVTRの説明や解説をしている人たちのこと。

というのが一般的に知られているナレーターの活動かな。

他にもCMなんかでもナレーターは必要不可欠な存在だね。

ナレーターとアナウンサーの違いは、簡単に言うと「ニュースを読むか読まないか」。

もちろん例外もあるけど今ではだいたいこんな感じで区別されているんじゃないかな。

特に最近バラエティ番組でナレーションをしている人たちは特徴的なナレーションをしていることが多くて、完全にアナウンサーとは別物になっているよね。

お芝居をするのとはちょっと違うけれど、番組の演出に大きく影響をあたえている。

CMのナレーションでも商品の説明をするだけでなく、企業ブランドのイメージをナレーションで表現したり、時には詩を詠むようなナレーションだったり。

その活躍の場はいろいろな所にわたっている。

「どうすればなれるの?」

最近では「声優」や「ナレーター」になるための専門学校がある。

各学校で様々なコースが用意されていたり、実際の仕事現場を想定した学び方なんかが工夫されてるよね。

今声の仕事に就こうと思ったら「専門学校に入って勉強する」というのが一番の選択肢になるだろうね。

ただし。

学校では声優やナレーターになるための基本的な能力が身に着くだけで、別に資格みたいなものが取得できるわけじゃない。

じゃあどうすれば声優・ナレーターになれるか?声優・ナレーターで稼げるのか?

どこからが声優?

結論から言うと「声優事務所に所属する」と声優です。

芸能人なんかも事務所に所属して芸能活動をするように、声優も事務所に所属して声優活動をします。

といっても、事務所に所属したからといって仕事がいっぱいあるわけでもないし、黙ってても仕事が入るわけでもない。

事務所ぐるみでいろいろな営業活動をして、関係者の人たちに名前を覚えてもらって、そして現場に呼ばれる。

だいたい新人声優はこんな感じで仕事をこなしていく。

ま。中には初めから売れっ子の座を約束された新人さんたちもいるけどねw

とにかく、まずは事務所に所属するというのが、声優を目指す人にとっての最初のハードルになるね。

どこからがナレーター?

声優と同じように事務所に所属します。

ナレーターの場合専門の事務所もあったりするけど、「声優兼ナレーター」って人も多くて。

ていうか、ナレーターだけで食える人が限られているので声優とナレーションどっちもやります、が一般的。

ただし。

やっぱりナレーション専門のナレーターにならないとお大きく稼ぐことは難しいかな。

今売れっ子のナレーターさんたちはみなさんせんもんでやっている人たちばかりだからね。

もしキミがナレーターを目指しているのならば、ナレーションに特化することもありなんじゃないかな。

「どうすれば事務所に所属できるの?」

声優・ナレーターともに、事務所に所属するとういのは事務所と専属マネージメント契約を締結するということです。

と、むずかしく言いましたが。

要するに事務所のマネージャーに気に入ってもらい「うちの事務所に入りませんか?」ってなればいいってこと。

じゃあどうやってマネージャーに気に入ってもらえばいいのか。

いくつか方法を紹介しましょう。

系列の専門学校に入学する

最近の大手声優事務所は系列の専門学校と提携しています。

その辺の詳しい事情はまた機会があったらお話しするとして、ここでは専門学校から事務所に所属するまでの流れを話しますね。

最初に大前提として、当然なんだけど専門学校に入れば全員が事務所に所属できるわけではない。

所属として契約を結べるのはかなり狭き門で、全体の1~3%程度といわれてる。

だからといって他の97%くらいの人たちが声優・ナレーターになれないのかといえばそんなことはなくて、だいたい半数くらいの人たちは声優っぽい仕事はしているかな。

じゃあ1~3%に残るにはどうするかというと、基本的にはオーディションを勝ち抜くこと。これに尽きる。

専門学校内で定期的に行われるオーディションで上位に残ることで、その先の事務所に所属するためのオーディションを受けることができる。

作者アイコン

だいたい、どこもこんな仕組みになってるよね。

まあ、能力の高い人は飛び級で事務所のオーディションを受けるなんてこともよく聞くけども。

とにかく、専門学校から事務所に所属するにはこんな感じ。

実際にはもっと複雑な事情があったりもするけど、それはまたの機会に。

事務所の養成所に入所する

これまた最近の大手事務所は養成所を持っています。

ぶっちゃけてしまうと。

事務所の所属オーディションに落ちた人たちで、見込みがあると事務所側が判断した人たちは「養成所に入らないか」と声がかかります。

作者アイコン

まあ、所属候補生みたいな感じです。

じゃあいずれ所属になれるのかというと、そんなに甘くはなくて。

どこの事務所も基本1年に1度所属オーディションがあって、そこで成長の度合いや将来性、事務所の戦略などいろいろな条件で審査される。

で合格すれば晴れて所属になれるというわけです。

簡単ではないけどチャンスは大いにあるよね。さっき専門学校の半数の人たちの話をしたけど、ほとんどの人たちはこのパターンで養成所に入所してます。

フリーで頑張る

他の方法としてはフリーで頑張るという方法もなくはないかな。

ただし、めちゃくちゃ大変(^^;

フリーで声優・ナレーター活動をするにはかなりの人脈が必要で、それこそアニメなどの音響制作会社なんかから仕事を振ってもらわないといけないし

オーディションを受けるにしてもいろいろな関係者から話を振ってもらわないとオーディションの情報すらもらえない。

仕事につながるオーディションの情報はネットには転がってないからね。

つまり、フリーで活動したいならプロの声優としてある程度の実績がなければむずかしいということだね。

専門学校も出ていない、事務所に所属したこともない、養成所それなに?みたいな感じじゃ、冗談にしかならないといったところ。

まあ、中には猛烈な才能か半端ない個性で声優として成功してしまう人もいるかもしれないけど、それこそ冗談みたいな話だからねw

つまり声優になるには

作者アイコン

ということで声優・ナレーターになるには事務所に所属しましょう。

事務所に所属できるための道筋を見つけて、それに沿って頑張ろう!

ということだね。

まずは専門学校に入って基礎を学び、オーディションを通して自身のスキルを上げて事務所に認めてもらう。

そうすることで事務所から売り込んでもらえるようになる。で、アニメとか映画の吹き替えの仕事ができるようになる。

イベントとかで舞台に立つこともあるだろうし、歌でデビューすることもある。

遠回りで地道なようだけど、なにも知識がないとこから始めるには、まずは学校で知識を身につけよう。

まとめ

今回は声優になるための簡単な道筋についてお話をしたんだけれど、じゃあ声優って稼げるの?ってことについては話せてないんだよね。

声優といっても立派な職業なわけで、だとすれば稼がなければ仕事にはならないよね。

ということで、次回は声優・ナレーターの稼ぎ方についていろいろと話してみたいと思います。

気になる人はこの記事も読んでみてください。

それだは、また!!ゆうでした。

作者アイコン

コメント

タイトルとURLをコピーしました